|  | ミッションオイルは多分相当古いでしょう。 
 もちろん、即交換です。
 
 大抵のバイクはオイル量が刻印されているので当てにして下さい。
 
 オイル点検窓がある場合は窓でオイルの量を調整して下さい。
 
 | 
          
                  |  | クーラントのドレンボルトを探し、抜き穴から古いクーラントを すべて抜き取ります。
 
 今回はサブタンクにたまっているクーラントも全て交換しました。
 
 ドレンボルトのワッシャ―は新品に交換します。
 
 | 
              
                |  | プラグを外してみたら、ご覧の通り(言うまでもなく左が古い方) 
 プラグの交換は基本、外して付けるだけ・・
 
 取り付ける時は手で回して行きこれ以上回らないところまで
 行ったら工具を使い3分の1周〜半周位締め付けて終わりです。
 
 がっちりは締め付けないのがコツです。
 
 | 
              
                |  | 2ストオイルは必ず純正を注入します。 
 TDR80の指定オイルはヤマハオートルーブスーパーオイル
 と決まっています!
 
 | 
              
                |  | エア抜きは絶対しないといけません。 しなくても壊れないかもしれませんが、もしもエアが入ったまま
 だと・・と考えると怖くてたまりません。
 
 2ストオイルが供給不足ですとエンジン壊れます!
 
 オイルポンプの吐き出し量の調整も必須です!
 
 とにかく、この辺の作業はとってもシビアですし必須の作業!
 
 自信ない場合は、プロに頼んで下さい。
 
 | 
              
                |  | ブレーキのオーバーホールもしっかりやっておいた方が無難! 
 それにやっておけば安心、気持ちが良い!
 
 とにかく「エンジン掛からない」のは危険じゃないですが、
 「ちゃんと止まらない」のはとってもとっても危険です!
 
 | 
              
                |  | キャブレターは意外とあっさり修理完了です。 
 各部オーバーホールのみで調子よくなりました。
 
 フロートバルブ、フロートチャンバーガスケットは新品に交換。
 
 エンジンを掛け「おー、調子良い!」とってもラッキーです。
 
 これは、ひょっとして素材良いんじゃないですか〜?
 と思えた瞬間です・・
 |